35歳以上が受診する生活習慣病健診ですが、
胃部レントゲン撮影が健診項目としてあるかと思います。
基本はバリウム検査、それが難しい場合は
胃カメラ(個人負担)へ変更で対応をしていますが、
特定健診の必須項目ではないので、
毎年の健診で受診しなくても問題はないのでしょうか。

35歳以上が受診する生活習慣病健診ですが、<br>胃部レントゲン撮影が健診項目としてあるかと思います。<br>基本はバリウム検査、それが難しい場合は<br>胃カメラ(個人負担)へ変更で対応をしていますが、<br>特定健診の必須項目ではないので、<br>毎年の健診で受診しなくても問題はないのでしょうか。

生活習慣病健診においての胃部レントゲン撮影についてですが、
必須項目ではないため必ずしも毎年の健診で受診しなくても問題はないかと存じます。
理由といたしましては、


①厚生労働省では市町村が行う胃がん検診について、胃部X線検査(バリウムを飲んで行うレントゲン検査)
または胃内視鏡検査のいずれかを、50歳以上の人を対象に、2年に1回行うことを推奨していること


②検査に伴う心理的・身体的な苦痛(ストレスや便秘)

等が挙げられます。しかし、前年度の健診において胃がんのリスクが高いと判定を受けている場合は、
1年に1回の胃内視鏡検査を受診されることをお勧めします。

カスタマーサクセス連絡先

〒107-0052
東京都港区赤坂3-16-11 東海赤坂ビル3階
株式会社Avenir 産業保健事業部
カスタマーサクセスチーム
sangyoui-cs@avenir-executive.co.jp

その他カテゴリの最新記事