- 2021.08.16
従業員の衛生管理者の資格取得が難しく、
衛生管理者資格を持つ業務委託の方の名前を労基署に報告しても良いのでしょうか?
衛生管理者は、企業と労使関係にある方が取得し届け出が必要です。業務委託の方は労使関係にあたりませんの […]
衛生管理者は、企業と労使関係にある方が取得し届け出が必要です。業務委託の方は労使関係にあたりませんの […]
残業時間の計算については法定労働時間(1日8時間、週40時間)を基準に計算してください。
執行役員、出向者、派遣社員、契約社員、アルバイトは従業員に含まれますが、業務委託は含まれません。 ( […]
工場用の職場巡視チェックリストにつきまして、業種等により確認する項目が異なります。 通常の巡視チェッ […]
助成金の活用は50名未満の事業場が対象となります。 その他諸条件や申請方法は独立行政法人労働者健康安 […]
勤怠データの提出は面談に必須ではございませんが、裁量労働者の勤怠データの記録は義務となっております。 […]
厚生労働省より下記のガイドラインがございます。こちらをご参考ください。ご不明な点がございましたら、弊 […]
厚労省のストレスチェック制度実施マニュアルには下記のとおりとなります。 ① 期間の定めのない労働契約 […]
衛生管理者取得予定の方を決めていただいていれば、衛生管理者が不在であっても開催されることをお勧めいた […]
「総括安全衛生管理者又は総括安全衛生管理者以外の者で当該事業場においてその事業の実施を統括管理するも […]
対象事業場の移転が発生する場合、事前にカスタマーサクセスチームへ御連絡をお願い致します。 また、それ […]
契約書に記載の通り、月額顧問料としてのお支払いをいただいてるため、 前倒しやまとめての使用はお断りさ […]
Avenirでリリースしている無償ストレスチェックは、基本的にマニュアルに基づいて企業担当者の方に進 […]
基本的に対面もしくはオンラインでの調整をお願いいたします。 上記の実施が難しい場合は、電話面談をご対 […]
基本的にご対応可能となります。オンラインを活用した面談の実施等も行っております。弊社までご相談くださ […]
弊社のELPISストレスチェックでは日本語対応のみとなっており、外国語には対応はしておりません。 し […]
ストレスチェックは「常時50人以上の従業員を使用している」場合、実施義務が課されています。 この場合 […]
合併などで会社の体制が変更となれば必要ですが、社名のみの変更の場合必要ございません。
お時間に余裕があるようでしたら、アンケートなどで受診の有無を確認し、未受診の方へ受診勧奨をお願いでき […]
提出義務はありませんが、労働基準監督署では、作成した安全衛生管理計画書を各自治体の労働局(労働基準監 […]