健康経営の取り組みは、目標設定が大切です。
しかし、「健康経営の目標ってふわっとしすぎてよくわからない」と感じている方も多いのではないでしょうか。そこで、今回は健康経営における目標設定の方法について紹介します。
健康経営優良法人認定を取得したいけど、具体的にどう進めればいいかわからない…とお悩みではないでしょうか?
具体的な取得方法や健康経営を導入して成功した企業の事例などを、スライドで詳細に解説!
【健康経営ブック(PDF)】を無料ダウンロードする
健康経営とは
健康経営は、アメリカの臨床心理学者ロバート・ローゼン氏が提唱した「ヘルシーカンパニー」という概念に基づいているものです。ヘルシーカンパニーでは健康管理と経営管理を統合して考えることで、従業員一人ひとりの健康増進が行われ、企業全体の業績向上につながるとされています。
健康経営はこの考えに基づき、企業側が従業員の健康管理を戦略的に実施することです。実際、業務上に発生したけがや病気は労災になるため、企業への損害が大きくなります。従業員が健康になることで企業側が負担している保険料の削減につながり、生産性の低下も抑止できます。また、従業員も所属する企業が健康への取り組みを行うことでけがや病気のリスクが低減し、安全に長く、快適に働くことができるでしょう。
参考:健康経営とは?取り組む目的やメリット、導入ステップを解説
健康経営のメリット
健康経営を行うメリットとして大きいのが、企業側の保険料や医療費の負担が下がることです。従業員の心身の健康が保たれることでけがや病気による休職者や退職者の発生も少なくなり、従業員の定着が進みます。
社外へ従業員を大切にしていると印象付けることもでき、他社や新規雇用者の募集時のアピールにもつながります。健康経営に取り組んでいる企業は経済産業省が実施している制度で、日本健康会議によって「優良な健康経営を実施している」ことが認められると「健康経営優良法人」や「健康経営銘柄」の取得もできます。認定制度で認められることは、企業にとっても大きな強みになるでしょう。
さらに、快適な環境での業務は従業員にとっても働きやすく、生産性の向上を見込めます。業務に対するモチベーションもアップし、企業の成長にもつながるでしょう。
健康経営のデメリット
健康経営はすぐに効果が出るわけではありません。長期的に取り組み、改善点を見つけて企業や事業所ごとに合うものにしていくことが大切です。そのため、即効性がなく、すぐに結果がわからないことがデメリットと言えます。
また、実施する内容によっては企業と従業員に対して負担になることもあるかもしれません。健康経営を行うためには従業員の理解を得たうえで、企業全体で取り組めるように健康経営の目的やメリットなどを周知しておくことが必要です。
健康経営における目標設定のポイント
それでは、健康経営における目標設定のポイントを見ていきましょう。
定量的な目標を掲げる
健康経営の場で目標設定をするには、数値化した目標設定をすることが大切です。取り組むべき課題を可視化するためには、健診結果やストレスチェック結果などのデータを分析していきます。分析したデータを数値化し、目標を掲げることがポイントとなります。
期間を定める
健康経営は長期的に取り組むことで成果が期待できますが、その中でも目標ごとに期間を定めることがポイントとなります。期間を定めることで、より本格的な取り組みが期待できます。
マイルストーンを置く
健康経営はマイルストーンを置くことで、早期的改善や修正が可能です。マイルストーンを置くにあたり、中間目標の設定をすることで健康経営にも取り組みやすくなります。より長期的な取り組みの場合は特に、マイルストーンを置くことでゴールも見えやすく、今やるべきことも見えやすくなるかもしれません。
最初は小さな事からでもOK。実現可能な目標を
最初は小さなことから達成していき、少しずつ目標設定を高くしていくことで、様々な課題をクリアしていくことができます。今取り組む課題を可視化しながら、実現可能なテーマを掲げていくことが成功の秘訣といえるでしょう。
健康経営優良法人認定を取得したいけど、具体的にどう進めればいいかわからない…とお悩みではないでしょうか?
具体的な取得方法や健康経営を導入して成功した企業の事例などを、スライドで詳細に解説!
【健康経営ブック(PDF)】を無料ダウンロードする
【事例で解説】健康経営における目標設定の例
実際に、健康経営における目標設定の事例を紹介いたします。ぜひ参考にしてみてください。
株式会社三菱ケミカルホールディングス
三菱ケミカルホールディングスでは、「いきいき活力指数」・「働き方指数」・「健康指数」の3項目を据え、具体的な数値を定めることで、状況を定量的に評価する仕組みを構築し、以下のような目標設定を掲げております。
内容:2020年度の目標
いきいき活力指数(従業員のやりがいや熱意、信頼や成長)
→健康調査において、ポジティブな選択を15%以上増やす
働き方指数(働き方に対する意識や行動、取り組みレベル)
→健康調査において、ポジティブな選択を10%以上増やす
健康指数(健診項目や生活習慣の質、満足度レベル)
→健康基準を示す10項目において、当てはまる項目を全員が1つ以上増やす
https://www.mitsubishichem-hd.co.jp/news_release/pdf/00710/00792.pdf
株式会社ベネフィット・ワン
株式会社ベネフィット・ワンでは、健康診断受診率と保健指導受診率、ストレスチェック受検率を100%といった目標設定を立てております。同時に、喫煙率15%未や未満や運動習慣者比率50%、時間外労働15時間未満や有給取得率全社平均80%以上という目標設定も掲げ、実現に向けた多種多様の取り組みをしております。その結果ストレスチェック受診率は増加し、肥満者と血糖値リスク者は減少し、健康診断受診率は2年連続受診率100%を達成しました。
https://corp.benefit-one.co.jp/work-style/kenkokeiei
サントリーホールディングス株式会社
サントリーホールディングス株式会社では、生活改善と心のケアの両方に取り組んでおりますが、長期的な実践の中で、中間目標も掲げていることが特徴といえるでしょう。
2018年までの中間目標 | 2019年目標 | 2021年目標 | |
---|---|---|---|
健康診断受診率 | 100% | 100% | 100% |
メタボリック症候群対象者率 | 20%以下 | 22% | 20% |
ストレスチェック上位AB判定 | 85%以上 | 86% | 87% |
目標達成のためにも多様な制度を導入し、従業員の健康面に配慮しながら、法的項目を超える詳細な健康診断や、産業保健スタッフによる面談実施もしていきます。
https://www.suntory.co.jp/company/csr/activity/diversity/health/
目標設定が定量的であればそれだけ、取り組みやすくゴールも見えやすくなります。健康経営をスタートさせる際には、このように数値化した目標設定をしていくことが大切になってきます。
健康経営における目標設定に悩んだら産業医に相談してみませんか?
健康経営において目標設定は大切ですが、どのような目標設定にすれば良いのか分からない方も多いかもしれません。そもそも健康経営の目標設定をするためには、従業員の就業状況や健康状態を把握するための資料が大切なデータになりきます。
しかし、健診結果やストレスチェックなどのデータは個人情報であるため、より繊細に扱う必要があります。健康経営の目標設定や個人情報の取り扱いなどで悩んでいる場合は、一度産業医に相談してみましょう。
まとめ
健康経営の実施は、目標設定をすることが大切です。
そのためには産業医の力が欠かせません。
健康経営成功のためにも優秀な産業医を設置し、活用することが大切です。
これから健康経営に取り組みたい企業様、自社に適切な目標設定をした上で計画的に健康経営を実施したい企業様、Avenirで産業医探しをご検討されてみてはいかがでしょうか?
健康経営優良法人認定を取得したいけど、具体的にどう進めればいいかわからない…とお悩みではないでしょうか?
具体的な取得方法や健康経営を導入して成功した企業の事例などを、スライドで詳細に解説!
【健康経営ブック(PDF)】を無料ダウンロードする